被災直後の幼いお子さんの様子に応じた関わり(0)このシリーズの意味
「幼いお子さ んの様子に応じた関わり」は、東日本大震災発生時に記載したものです。一連の記事は、お子さんに強いストレスがかかった場合の対処方法を年齢段階別に示し たもので、このシリーズは、「幼い子ども」向けのものです。災害...
「幼いお子さ んの様子に応じた関わり」は、東日本大震災発生時に記載したものです。一連の記事は、お子さんに強いストレスがかかった場合の対処方法を年齢段階別に示し たもので、このシリーズは、「幼い子ども」向けのものです。災害...
外部から入った支援者にはできないことがあります。それは、子どもが問わずがたりに話すことに耳を傾けることです。今、COVID-19の災害の真っただ中にいます。災害時には外部から入った支援者では、できないことがあります。教師は子どもが問わずがたりの語りに耳を傾け、話を受け止めることができる立場にいます。
怒りを示す子どもとの関わりでは、子どもの怒りに煽られて、安易に怒らず、穏やかに接します。他方で、関わりを積極的に行います。子どもを避けず、子どもとの関わり自体を好ましく感じることが、基本的な構えになります。
こどものPTSDがおとなと異なるわけ Cocorocare こと小林正幸です。 以前、こどもの「外傷的なできごと」は、おとなの場合と異なることをお伝えしました。「死んでしまうのではないか」と感じるほど恐いできごとは、こど...
Cocorocare こと小林正幸です。今回は、こどもの外傷的なできごとは、おとなの場合と異なることをお伝えします。「死んでしまうのではないか」と感じるほど恐いできごとは、こどもとおとなとでは違うからです。 誰かに頼らね...
「こどものこころのケアー学舎ブレイブのブログ」へようこそ。このブログでは主に、こどものこころのケアについてお話しするブログです。NPO法人元気プログラム作成委員会理事長のCocorocareこと小林正幸が書いているものです。